同窓会 学術講演会
3月17日(土)
自分の母校の同窓会で学術委員をしている関係で本年度最後の生涯研修セミナーに参加してきました!! 今回は母校の大学病院初診科の先生に御登壇いただき、 『診断が難しい歯原性歯痛 〜非歯原性歯痛では!? と決める前に〜』と題しご講演いただきました。 つまり痛みを訴えて来院された患者さんの訴えが、歯が原因なのか... 或いは他に原因があるのか... その診査・診断についてのお話でした。 まず原因不明の痛みを訴えられて大学病院に紹介されてくる患者さんの約6割弱の方は実は歯が原因であった... と言うデータを示され、 では病気の診断はどのように考えれば良いのか? そして診断を見誤らせる要素は何なのかと言う診断での要となるお話がありました。 その中でも、 ・人間がいかに錯覚する生き物であるのか、 ・いかに様々なBiasに左右されて意思決定しているのか と言うお話は、日々の臨床を振り返ると当てはまるものも多くありました^ ^ |
そして後半は実際の症例を紹介いただきながらクイズ形式で何が原因の痛みなのか、Q and A 方式で講演が続きました。 知識の整理になりかなり毎日の診療に役立つ内容でした!! 兎にも角にも演者も受講生も同窓生! ホンネトークの連続で得るもの大の講演会でした\( ˆoˆ )/ 今週は 21日(水) が春分の日となりますので、水・木曜 連休を頂きます。 よろしくお願い致します。 |
- 完全予約制
-
まずはお電話にてご予約ください。